の面影は何処へやら。
現在のディメンションゼロと販売前に謳っていたディメンションゼロでは、イメージに食い違いが出てきてると思うんですが。。

プロモ《フ・フーンダ》とか明らかに狙ってますよね?そういう層を。

さすがに一般人をこのカードゲームに参入させる事は出来ないと思いますが、カードゲームを触った事があるユーザーを対象にしていたとしても、いわゆる「萌え」の要素は受け入れ難いんじゃないかなと思います。
メインターゲットである中高生はこういった事に関して特に敏感な時期なので、そのような赴きがあると否定的になりがちでしょうし。
元々「萌え」に興味のあるユーザーなら喜んで参入してくるとは思いますが。

あと、赤王戦での独特なテンションもついていけません。というか正直引きます。
公式HPの赤王紹介(?)フラッシュが無くなったのは好感が持てますが。。
「お祭感覚」というのもわかりますが、あれではいつまで経っても「スタイリッシュ」で「格好良い」カードゲームにはならないのではないでしょうか。

■うーん。
デッキに曲がっているカード(と曲がっていないカードがある)に対してのペナルティは当然の処理だとは思うんだけど、せめて事前告知とかはして欲しかったかも。(それじゃ参加者に優しすぎるか。。)

「じゃあ元から手札捌いたりするなよ」と思うかもしれないけど、日本選手権の大会進行中にカード、スリーブを反れていないものに変えなさいと言われても、よっぽどの資産がある人じゃない限り変更不可だよね。スリーブはともかく。
普段からそういうプレイをしている人に対する皮肉かもしれないけどね。。

あぁ、そうか。フロアルールの方に書いてるのか。
マークド云々に関しての。
アレって全部読もうとすると相当時間掛かるし、そもそもパソコンの画面に向かって小さな字を延々眺めたりって結構辛いよね。
そういう重要なテキストをまとめて月間ディメンションゼロとかに刷ってくれたら有り難いんだけどなぁ。
寝転がって読めるくらいの気軽さが無いとあの長文は読みきれないと思う。

それでも「大会に参加する以上フロアルールを熟読するのは当然」って言われたら辛いけどね。
所詮、長文読みきれない人のわがままかぁ。。

コメント

Brown★
Brown★
2006年10月23日21:36

イラスト見た時まさに絶望の連鎖だった>フ・フンダ

親子丼
親子丼
2006年10月24日1:09

つーか、そういう方向に力入れなくて良いからって思う(´∀`;

sak
sak
2006年10月24日4:36

多分もっと周りが言わないと駄目っぽいよ。
どうしてもそっち方面に行きたいスタッフがいるから。

とりあえず会長に言いましょう。
勘違いされる恐れあるけどw

sak
sak
2006年10月24日5:25

あと反りに関してはGP3の時でも言える限りは言っていたし、
それでかは解らないけど前日にイノセノが声をかけてきて次の日の本選には反りを直して参加してた。

手札弾くのは問題じゃなくて変形するほど曲げるのが問題なんだし、ただそういうフロアルールも変更されたらわかり易く本にしてくれると助かるのは同意。
私も毎回読み直すとかマジしんどいしね…
そういったらジャッジの責任感なしとか言われるけどw

親子丼
親子丼
2006年10月24日16:24

>ゼロの方向性
やはり大勢で訴えかけないと駄目ですよね。
ユーザーの中にそういった意見の人がどれだけいるのか、それによって大きく変わってくるでしょうし。。

>反り
賞金出す以上ジャッジングが厳しくなる事はむしろ喜ばしい事なんですよね。そういった事を勘違いしてた気がします(^^;
手札捌きやプレイ時のカード弾きについては、それこそsakさんが日記で書いていたような「新しいスタイル」が必要になってくるかもしれませんねw

フロアルールの方も更新された場所は赤く表示されていたりと親切ではあるのですが、どうしてもあの見辛さ(使い勝手の悪さ)には頭を抱えてしまいます。。
どうにか紙媒体にならないものでしょうかねぇ(´∀`;

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索