Q.
自軍に《戦虎タイガーアイ》がいたとします。
相手のターン、相手はプランから《暴走する大地》を《戦虎タイガーアイ》を対象にしてプレイしてきました。
この時、相手《暴走する大地》のプレイにスタックで《太古の繭》をプレイし《戦虎タイガーアイ》を一度エネルギーゾーンに置き、その《戦虎タイガーアイ》を再びそのスクエアにおいた場合、《暴走する大地》は後に置かれた《戦虎タイガーアイ》をエネルギーゾーンに置くことが出来るのでしょうか?
Q.
自分のベースゾーンにある《バイオ・ブラスター》を手札に戻し、エネルギーゾーンの《戦虎タイガーアイ》を相手の《象砲手バルカン》のある敵軍スクエアを対象にしました。
すると相手はその効果起動にスタックし《トロール流砲撃術》をプレイ。対象になった《象砲手バルカン》をコストに自軍エリアの《兎娘キューティー・バニー》を対象にしました。
この時元々スクエアにいたバルカンを対象にした《戦虎タイガーアイ》はどうなってしまうのでしょうか?
誰かルーリングに詳しい方お願いしますm(_ _)m
追記。
あ〜、2番目の質問は無効化になるっぽいね。。
しかもぶつけるユニットを選ぶのは効果が解決してからっぽい。
だから《戦虎タイガーアイ》を選ぶ事無く何も起こらないと。
参照:
バイオ・ブラスター(095)
マインド・コントロール(119)
QA-700
この能力を起動して、解決前に相手ユニットが「マインド・コントロール」で違うラインのスクエアに置かれました。この能力は無効化されるのでしょうか? (2006/05/26更新)
はい、無効化されます。対象を複数選ぶ効果は、一つでも対象が残っていれば可能な限り解決しようとします。しかし、不適切な対象であるスクエアに影響を与えることなく実行できる効果がないため、何も起こりません。
自軍に《戦虎タイガーアイ》がいたとします。
相手のターン、相手はプランから《暴走する大地》を《戦虎タイガーアイ》を対象にしてプレイしてきました。
この時、相手《暴走する大地》のプレイにスタックで《太古の繭》をプレイし《戦虎タイガーアイ》を一度エネルギーゾーンに置き、その《戦虎タイガーアイ》を再びそのスクエアにおいた場合、《暴走する大地》は後に置かれた《戦虎タイガーアイ》をエネルギーゾーンに置くことが出来るのでしょうか?
Q.
自分のベースゾーンにある《バイオ・ブラスター》を手札に戻し、エネルギーゾーンの《戦虎タイガーアイ》を相手の《象砲手バルカン》のある敵軍スクエアを対象にしました。
すると相手はその効果起動にスタックし《トロール流砲撃術》をプレイ。対象になった《象砲手バルカン》をコストに自軍エリアの《兎娘キューティー・バニー》を対象にしました。
この時元々スクエアにいたバルカンを対象にした《戦虎タイガーアイ》はどうなってしまうのでしょうか?
誰かルーリングに詳しい方お願いしますm(_ _)m
追記。
あ〜、2番目の質問は無効化になるっぽいね。。
しかもぶつけるユニットを選ぶのは効果が解決してからっぽい。
だから《戦虎タイガーアイ》を選ぶ事無く何も起こらないと。
参照:
バイオ・ブラスター(095)
マインド・コントロール(119)
QA-700
この能力を起動して、解決前に相手ユニットが「マインド・コントロール」で違うラインのスクエアに置かれました。この能力は無効化されるのでしょうか? (2006/05/26更新)
はい、無効化されます。対象を複数選ぶ効果は、一つでも対象が残っていれば可能な限り解決しようとします。しかし、不適切な対象であるスクエアに影響を与えることなく実行できる効果がないため、何も起こりません。
コメント
プランから大地つかうときに選んだ虎目を
繭で別の虎に変えて対象がなくなると思うから・・
違ってたらごめん(’A`)
それだったら《太古の繭》は回避スペルとしても使える優良カードになるよね(*´∀`*)
冥界門不発じゃん(墓地除外はコストなので)
でさ、相手の冥界門にスタックで墓地除外で冥界門不発ってどうなんだろ
自分的には冥界門使う時点で対象決めるからそれ消えて不発と思ってるんだけど・・
という事は冥界門プレイにスタックで除外能力を使っても無効化できる訳ですね。
すいませんでした。
天国の門は何に対しても対象を取っていないので(カードテキスト見ると分かるんですけど、「対象」って言葉は一つもありません)、プレイの宣言時に選ぶ必要があるのは「Xをいくつで払うか」だけなのです。出すユニットの選択は解決時に行われます。対して冥界の門は墓地にあるユニットを対象にとっているので、宣言時にユニットを選択する必要があるのです。