ディメンション・ゼロ考察??
2005年11月4日今日はイノセノとD0を回しました。
お互い同じデッキタイプだったけど、数枚内容が違った。
結果。
1勝4敗orz
俺の理論、見事に砕け散る(´∀`;)
理論っていうかプレイングがダメダメだわ。。
プレミスしていなかったらスマッシュ+1で自分のユニット1体生き残ってた訳だからね。
ストラテジーを撃つタイミングひとつで勝敗が左右される。
先の先をも推測しないと、このカードゲームではやっていけないみたい。
あらゆる可能性を読んで、どのパターンで来られても対応できるような構築とプレイングが必要。
よって、むやみにプラン作成なんかすると、相手はリリース状態のエネルギーから動きを読んで動いてきます。
プランからのプレイは手札減らないので有効な手段ですが、その分相手にターンを渡す時の残りエネルギーが減る為、よほどエネルギーに余裕が無い限りは使うのは禁物です。
もちろん手札に2通り以上の対応カードがあれば、そのエネルギー分を残してプラン作成をした方が有利に試合を進める事ができますね。
わざといらないカードをデッキのトップに残しておいて、相手のスマッシュでそのカードをエネルギーに変えるとかもできなくはないですw
とりあえず、軽いユニットは必須です。
重いユニットは無くてもそれなりに戦えます。というか、無い方が邪魔にならなくて動きやすいかも。
デカいの出しても《ケイオス・ハンド》で埋められて終わりですからね。
ストラク2発売後は、デカいユニットよりも小〜中型ユニットで攻める方が有効です。
数で攻めるという事ですね。
とにかく対戦する事で強くなるカードゲームなので、少しでもやらなくなるとすぐにプレイングが鈍りそうです。
まずはプレイングミスを無くす所からだな、、俺は(´∀`;)
D0の今後の展開に期待。
>追記
Web拍手の返事いってみよー(`∀´ゞ
>丼さん、丼さん。 こんにちわ。 byす氏(?
ドナタデスカ(?∀?)
とりあえずこんにちは〜(`∀´)ノ
>ひきつけられるようなデッキ期待してまーす( ´∀`) by J-SPEED
( ̄□ ̄*)!!
ひきつけることが出来るかはわかりませんが、役に立たないネタデッキならいくらでも作れますよ(´∀`;)b
自分で書いてて悲しくなってきたヨ。。
>頑張るのじゃ
ええ、頑張りますよー(´∀`)ノシ
色んな意味で期待しててください(笑)
追記しゅーりょー。
お互い同じデッキタイプだったけど、数枚内容が違った。
結果。
1勝4敗orz
俺の理論、見事に砕け散る(´∀`;)
理論っていうかプレイングがダメダメだわ。。
プレミスしていなかったらスマッシュ+1で自分のユニット1体生き残ってた訳だからね。
ストラテジーを撃つタイミングひとつで勝敗が左右される。
先の先をも推測しないと、このカードゲームではやっていけないみたい。
あらゆる可能性を読んで、どのパターンで来られても対応できるような構築とプレイングが必要。
よって、むやみにプラン作成なんかすると、相手はリリース状態のエネルギーから動きを読んで動いてきます。
プランからのプレイは手札減らないので有効な手段ですが、その分相手にターンを渡す時の残りエネルギーが減る為、よほどエネルギーに余裕が無い限りは使うのは禁物です。
もちろん手札に2通り以上の対応カードがあれば、そのエネルギー分を残してプラン作成をした方が有利に試合を進める事ができますね。
わざといらないカードをデッキのトップに残しておいて、相手のスマッシュでそのカードをエネルギーに変えるとかもできなくはないですw
とりあえず、軽いユニットは必須です。
重いユニットは無くてもそれなりに戦えます。というか、無い方が邪魔にならなくて動きやすいかも。
デカいの出しても《ケイオス・ハンド》で埋められて終わりですからね。
ストラク2発売後は、デカいユニットよりも小〜中型ユニットで攻める方が有効です。
数で攻めるという事ですね。
とにかく対戦する事で強くなるカードゲームなので、少しでもやらなくなるとすぐにプレイングが鈍りそうです。
まずはプレイングミスを無くす所からだな、、俺は(´∀`;)
D0の今後の展開に期待。
>追記
Web拍手の返事いってみよー(`∀´ゞ
>丼さん、丼さん。 こんにちわ。 byす氏(?
ドナタデスカ(?∀?)
とりあえずこんにちは〜(`∀´)ノ
>ひきつけられるようなデッキ期待してまーす( ´∀`) by J-SPEED
( ̄□ ̄*)!!
ひきつけることが出来るかはわかりませんが、役に立たないネタデッキならいくらでも作れますよ(´∀`;)b
>頑張るのじゃ
ええ、頑張りますよー(´∀`)ノシ
色んな意味で期待しててください(笑)
追記しゅーりょー。
コメント